kent備忘ログ

お仕事と趣味生活と

2023-01-01から1年間の記事一覧

11月の振り返り( production環境の設定とS3との連携)

風の強い時期ですが、学習を振り返りです。10月はSQL、Railsに対するインプット月間でしたが、10月下旬から11月(12月に突入した今も継続中)ではRailsの課題アプリ制作を行いました。 10月上旬 まず始めに、制作物を本番環境で実行できるようにするため、hero…

10月の学習を振り返って

朝晩が寒く日中がいまだに暑かった10月ですが、学習を振り返りです。9月はRuby課題でのアウトプットが主体でしたが、10月は転じて主にSQL、Railsに対するインプット月間となりました。 10月上旬 月の頭では、先月末から続いてSQLに関する以下の2冊の教材を…

「現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド」を読んで

今回は、「現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド」を読んだので、所感をまとめました。 良かったところ 各章ごとにステップアップしていく感じでRailsアプリ自体の構成と、その実装コードをわかりやすく解説されていました。 特に、他の教材では開始直…

REST APIについて

Webアプリに限らず、今日のインターネット利用でほぼ無意識に利用されているHTTP通信、今回はそのHTTP通信を介して利用される「REST」な「API」について私なりに記事を書いてみたいと思います。 APIとは APIとは自社サービスやその機能を第三者が再利用・拡…

達人に学ぶDB設計 徹底指南書を読んで

前回のSQL教本に続き、「達人に学ぶDB設計 徹底指南書」を読んだので、所感をまとめました。 良かったところ テーブル設計が前回の本より詳細にクローズアップされ、実務上の問題や論点を取り上げながらイラストや表を使用し、わかりやすく解説されていました…

スッキリわかるSQL入門を読んで

学習の一環で 「スッキリわかるSQL入門 第3版 ドリル256問付き」を読んだので、所感をまとめました。 良かったところ SQL全般を扱った事がない人向けに、1から学習するように組まれており、初心者向けになっています。 ただ、それだけで終わる内容ではなく、Ⅲ…

9月の学習を振り返って

8月と大して変わらず暑かった9月ですが、学習を振り返りです。8月はRuby教材でのインプットが主体でしたが、9月は1ヶ月通してRuby課題に対するアウトプットに打ち込む月間となりました。 9月上旬 ターミナル上に計算結果を表示させるプログラムの実装。表示…

optparseライブラリについて

Ruby学習の一環で、optparseライブラリを使用する機会があった為、アウトプットも兼ねて記事にしてみました。初めに公式リファレンスの解説では以下のように記載されています。 optparse を使う場合. OptionParser オブジェクト を生成する。 オプションを取…

8月の学習を振り返って

毎日暑かった8月ですが、学習を振り返りです。先月は1ヶ月を通してRubyの学習に専念する形となりました。 8月上旬 Ruby学習 先月から引き続き書籍「プロを目指す人のためのRuby入門」を読む. 7章クラスでは特異メソッドとクラスメソッド、8章モジュールでは…

お盆の時期を利用して仙台に行ってきました。

また月末ギリギリの報告ですが、お盆の時期に仙台へ観光へ行ってきました! 仙台駅西口を望む 8月11日、休日の合間に仙台を観光してきました。駅前に到着時、既に日が高い。 JR仙台駅 駅名アップ 街中の散策は8月で非常に暑かったですが、駅ビル地下のお土産…

書籍「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んで

学習の一環で、「プロを目指す人のためのRuby入門」 通称チェリー本を読んだので、所感をまとめました。 良かったところ Ruby若しくはその他言語を全く扱った事がない人向けに1から教えるような本ではなく、他言語経験者やRailsを触ったことがある人向けにな…

7月の学習を振り返って

今回も月の変わり目に、先月の学習を振り返ります。 7月上旬 HTML課題(Webサイトアウトプット模写続き) 前月から課題のWebサイトの模写。一度レビューを頂いたのですが、細部にレイアウトの違いが残っている部分があったため修正しました。 Udemy教材にてWeb…

WebアプリのDocker化について

Dockerの概要と、RailsをはじめとするWebアプリについて、Docker化の手順についてまとめました。 Dockerとは?(概要) 従来であれば、ホストPCの環境に合わせてパッケージやライブラリをインストールし、環境構築を行うがdockerを使用することにより、ホスト…

GitHub Pagesについて

GitHubを使用する際、HTMLやCSS、Javascriptなどの静的ファイルで構成されたWebサイトであれば、「GitHub Pages」というWebサービスを使用して公開することが出来ます。 ※GitHub Pages は、アクセス者がログインを必要とするような、サイトやECサイトなどの…

6月の学習を振り返って

月の変わり目なので、前回と同じように先月の学習を振り返ってみようと思います。 6月上旬 Linuxの基礎コマンドを学習 前月からの続きで、定番教材のLinux標準教科書に沿ってファイルシステム、パーティションの管理. apt、yumコマンドによるパッケージ管理…

Linuxのシェルと正規表現のメタキャラクタについて

Linuxの学習の中でシェルと正規表現のメタキャラクタについて混同したので、整理も兼ねて記事に起こしてみました。 メタキャラクタを使用することで、grepやfindコマンドで検索する際、効率よくファイルやディレクトリ、文字列を検索することができます。 正…

5月の学習を振り返って

月の変わり目なので、先月の学習を振り返ってみようと思います。 5月上旬 progate Ruby on rails Ⅸ~Ⅺ、道場編Ⅲ 先月からの続きのRuby on Railsでは、インスタンスメソッドによる投稿文章とユーザーの紐付け・likesテーブルを使用した、いいね機能実装・パス…

Gitの仕組みと基本コマンドについて

ファイルのバージョン管理や、チーム開発環境の場において必須となっているGit その概要と各種コマンドについて学習したので記事にしました。 Gitのデータ構造:Gitはファイルを圧縮して、その時点のファイル情報をスナップショットとして保持する。 構造 リ…

5月のGWに小豆島へ行ってきました。

今更ながらですが、今年のGWに小豆島へ観光へ行ってきました! 神戸発のジャンボフェリーから望む小豆島 5月4日、休日の合間に瀬戸内の小豆島を観光してきました。朝8時半、神戸出港のジャンボフェリーに乗船。11時半に小豆島の坂出港に到着し下船しました。…

Vim の操作方法について

ターミナル上でVSCode等のIDEを起動する程ではないけれど、簡易的にコードを書きたいときに役立つのがVim 今回はその操作方法について記事にまとめてみました。 公式ドキュメントはVim help filesになります。 視覚的にゲーム感覚で操作を覚えるならVim Adve…

書籍「プロになるためのWeb技術入門」を読んだ所感

学習の合間、「プロになるためのWeb技術入門」(技術評論社)を読む機会があったので、わかったこと・思ったことを書いていきたいと思います。 全体感 現在では当たり前のように利用される、ECサイトや検索サイトに代表されるWebアプリケーション、普段一般…

Happiness Chainに入会して1ヶ月経過後の所感  progateでプログラミング学習してわかったこと

2023年4月中旬よりHappiness Chainに入会し、約1ヶ月学習継続してきた間、わかったこと・感じたことをまとめました。 Happiness Chainに入会したきっかけ 1月よりプログラミングの知識習得の為独学で勉強していましたが、私自身が異業種で実務未経験者であり…