kent備忘ログ

お仕事と趣味生活と

5月の学習を振り返って

月の変わり目なので、先月の学習を振り返ってみようと思います。

5月上旬

progate Ruby on rails Ⅸ~Ⅺ、道場編Ⅲ

先月からの続きのRuby on Railsでは、インスタンスメソッドによる投稿文章とユーザーの紐付け・likesテーブルを使用した、いいね機能実装・パスワードのハッシュ化を学びました。

progate JavaScript, React, Node.js

1.JavaScriptの前半では、四則演算・変数定数・条件分岐・switch文・繰り返し処理・配列とオブジェクトを学び、後半では関数・アロー関数・引数と戻り値・クラスとインスタンス・コンストラクタとメソッド・ファイルの分割など学びました。

2.ReactではJSXファイル概要・関数コンポーネントstateとprops名・mapメソッド等により、簡単なフォーム入力画面を作成しました。

3.Node.jsの前半では、npmによるExpressフレームワークのインストールから、ejsファイル・ルーディングの設定・MySQLとの接続とCRUDの実行検証を学び、後半ではログイン機能の実装・Express-sessionによるセッション管理を学習しました。

5月中旬

エンジニアリングの基本を学習・Web技術の基本を学習

ここではIT用語の解説として、

  • Webアプリケーションの仕組み(クライアントとサーバ、通信プロトコルによるパケット送受信・Cookieとセッション等)
  • その他アプリ(デスクトップアプリや、ネイティブモバイルアプリ)との違い
  • Web開発企業の種類(受託or自社開発)と人材(フロントエンド・サーバーサイド・インフラエンジニアとマネジメント人材)の解説
  • 開発方式(ウォーターフォールアジャイルスクラム)と開発工程(目標と要件定義・設計・実装・テスト・デプロイ・運用)の解説
  • 各種開発関連ツール(GitHub・CI/CD・インフラ設定の自動化)の解説

を学びました。

iterm2,Tmux, vim, neovimの基本を学習

CLIな画面での入力が基本のLinuxにおいて、ほぼ標準で搭載されているviエディタ、その後継のVimやNeovimのコマンド解説や使い方を学びました。おかげで、現在のインプット環境にはTmux+Vimを使用出来ています。

5月下旬

Gitコマンド基礎学習

Gitのデータ構造から各種Gitコマンド、GitHubへのアクセスと管理、rebaseとmerge、rebaseコマンドによるcommitの修正などの基礎コマンドを学習しました。

Linuxの基礎コマンドを学習

定番教材のLinux標準教科書に沿ってファイル操作系の基礎コマンドから標準入出力、グループとユーザ管理・アクセス権限、シェルスクリプト、ネットワーク管理、プロセス管理、ファイルシステムの管理など網羅的に学習しています。(現在も学習中)